【あらすじ】あの戦いから5年。川で眠っていたベレズ先生は可愛い教え子たちとの約束を果たしにガルグ=マク修道院へと向かう。ドロテア、ベルナデッタ、ペトラ、みんな久しぶり!元気だった?(4秒間)…あ〜、え〜、フェルナン…ナントカ、リンディス…ベルト?カウパー?(だっけ?)あんたらも元気そうだね。
麓の村から修道院へ。エーデルガルトみたいな人がいたような気がするけど、5年前あれだけの醜態と痴態を晒したのにおめおめと姿を見せるはずないから、たぶん気のせい。セテスのおっちゃんと盗賊退治。
いよいよ最難関。1ターン目からセテスがいるし、途中から男子も加わるけどもちろん参戦はないので女4人のみでの戦いとなる。ちなみに男子生徒3人はこのマップが初陣です。
まず、味方増援が参戦する3ターン目までは「手槍」装備の先生で左側の敵をひたすらに倒す。けっこうダメージをもらうので焦った。体力は紋章の効果で回復できるが騎士団の消耗は厳しい。3ターン目に参戦したドロテア(+レベル4カスパル)の「リブロー」で先生を回復、「トロン」などで扉の向こうのアサシンなどを排除する。ペトラは単身で左下の敵を排除。合流したら中央付近の敵を倒していく。ここでペトラが『滅殺』スキルを獲得。すぐに使える。
次に宝箱を獲るため、ベレズ一行をマップ上側に移動することを目指す。右上にはベルナデッタ(+レベル4フェルディナント、レベル2リンハルト)が参戦するが、まず近くの敵を「キラーボウ」で撃ち殺す。ボウナイトなので意外に楽な作業だった。皆殺しにしたらマップ上側で合流。さらにボス周りの敵を掃除しつつ、ペトラで宝箱の回収。男たちはマップ右上に小さく折り畳んで収納する。ボス以外の敵をすべて倒し、アイテムをすべて回収したときには25ターン目。
ここのボスは倒すと「本物」が現れて逃げ始めるんだが、何せ人数が4人なものでここが一番辛い。が、全くの杞憂であった。計略『灰塵射撃』をぶちかまして足止め。部下からきっちりアイテムを奪い取り、完勝に終わった。
【あらすじ】先生の眠っていた5年間、世界は帝国に浸食されつつあった。レア様 (17) はおそらく帝国により囚われの身に…。長年もてあました秘肉…熟れ切った果実を弄び、溢れ出る蜜を堪能しようというわけか!!――叫んだ言葉の意味はまったく不明だが、紅潮した顔と荒い息、吹き出す鼻血から、一同には先生の憤りが痛いほどに伝わってくる。
一週目はいつもどおり散策。生徒たちが大人っぽくなってベレズ先生はなぜか舌なめずり。入浴→高度教練で弓や槍などを上げた。指導では前半で優先枠だった人以外の面子を鍛えていく。特別個人指導は前半なかなか指導できなかったヒルダ。密室となった先生の部屋からは、ねえ、くちゅくちゅ音がしてるよ?(=靴の履き方が悪く戦闘時に転倒のリスクがあることを指摘)、お尻まで垂らしちゃって…だらしない子(=戦闘時の姿勢が悪くお尻の位置が低めであると頭部への攻撃を受けやすくなることを指摘)などの声が漏れ出ており、5年後も緻密な訓練を行う先生と生徒の関係は健在だった。
まだ育ってない人がいたらこのマップで経験値を稼いで的なクエストマップ。育成対象は旧優先枠以外の14名。出撃10名+副官3名で生じてしまう余り1名は顔色の優れないコニーとなった。弓兵が多いので全員歩兵。シャミアさんが集中攻撃されたぐらいで危なげなくクリア。
ソードマスターだらけの地獄マップだが砂浜なので魔道士系と飛行系が圧倒的有利。砂地のマップはFEシリーズを女性キャラのみで攻略している場合には圧勝が約束されている。面子は魔道士適性キャラ8人とまだレベルの低いヒルダ、カトリーヌ。途中ヒルダが必殺出されて倒れる場面もあったものの、神祖ソティスの力で切り抜けた。この機能、昔のFEにもあれば…否、何も言うまい…。まあ、経験値稼ぎにはちょうどいいマップだった。
「メリクル」になる錆びた剣を持った魔獣が出たので挑戦。移動に長けた面子で対応する。場所が帝国領なので移動しづらいが、まず賊どもを蹴散らす。全体的に賊のレベルが高く装備も銀系武器になっているのでダメージがでかい。回復役はメルセデスお姉さまとフレンしかいなかったが何とか運河を利用して全滅。魔獣の牙の王は計略で一気に裸にし、ペガサスナイトで叩きまくってフレンでとどめ、これでようやく武器5種を揃えた。
ホルストお兄さまからヒルダに救援要請。男のためというのが気に喰わないけれど、ヒルダのためならと先生も現場に急行。自由枠の8名は弓使いのレオニー、シャミア、イングリット、育成中のカトリーヌ、魔道士系はフレン、マリアンヌ、ハピ。さらにアネットをドラゴンナイトで初起用。ツィリルもいるが、もちろん草むらに隠しておく。
このマップは鳥2羽と右側のドラゴンナイト2騎を何とかすればほぼ終わる。ドラゴンナイトは『曲射』で1ターン目に撃墜。鳥は「ミスリル」を回収しつつ弓で撃墜。下の騎兵は緑ユニットとフレンで対応。レベル差もあり圧勝、6ターンでクリア。「フライクーゲル」を入手。
前半はできなかった鉱石集めを旧優先枠以外の14名から選んで行う。経験値は劣るが鉱石が足りなめので。まずは砂漠の虫退治。カトリーヌとヒルダに優先的に経験値を与え、いつの間にか低レベルになっていたアンナにも経験値を回し「アガルチウム」をきっちり集めることができた。…でも、この石あまり使わないよね…。2戦目は賊退治。「錬成石」10個。…うん、収穫はあったよな?
敵のレベルは32前後とこちらより少し高いが重装系ばかりで殺りやすいし、はぐれ魔獣から鉱石もとれる。すでにレア武器は回収したがもったいないので挑んでみたら案の定簡単にクリアできた。「ダークメタル」拾えた。
せっかくなので2回連続で弱い人たちで鉱石集め。レベルはあまり上がらなかったけど、技能をちょっとだけ上げられた。あとは収穫はなしかな…。あとフレンはお受験に何回も失敗。なぜかセテスさんに向かって親の顔が見たいわ!と怒鳴りつける先生は本当に熱心な教育者。
帝国軍のランドルフが軍を率いて攻めてくる。先生以外の9名は、弓が得意な人とこれまで本編であまり出場機会のなかった人を中心に編成し、イングリット、アネット、レオニー、ヒルダ、カトリーヌ、マヌエラ、アンナに加え、なぜか優先枠だったのにレベルが低かったベルナデッタ。先生は強いのでプリーストにする。
右側はベレズ先生、マヌエラ先生、レオニーで南下し、投石機をレオニーで占領したら他の2人は左へ。左側は負傷しつつも敵の猛攻第一波をなんとか凌ぎ切った。ファルコンナイトの増援が侮れず、ベルナデッタやコニーなど攻撃されたら追撃で瀕死になってしまう…。しかし何と言ってもヒルダに「銀の斧」を渡し忘れたのが響いた。なぜか「手斧」しか斧を持っておらず、真ん中にやってきた先生から斧を受け取る。8ターン目にアイテムを持ってる敵をすべて倒したら、9ターン目にブロックを解いて火攻め発動。身動きできなくなった残りの敵を殺して敵将に近づいていく。
が、増援のファルコンナイトがけっこう邪魔でヒルダの弓だと当たらず、もたついてる間にランドルフと手下が一気に接近。ここは落ち着いて魔法や格闘でウォーリアとウォーロックを倒し、先生でランド何とかを削ってイングリットでとどめ。12ターンでクリアした。
【あらすじ】兵員不足からダフネル領主を頼ることに。シリーズお約束の溶岩マップでの引き渡しを訝る一行だったが、ベレズ先生は烈女との手合わせが楽しみでそんなことはどうでもよかった。
いつものように一週目は散策。この章からアンナの秘密のお店を使えるので「最上級試験パス」を買っておく。今月はなるべく多くの女子を指導できるように食事の回数を増やした。自分の教練を削って女子会に行動力を回すベレズ先生に女子生徒たちも感激。一方で急に食事に誘われなくなった帝国女子3人はちょっと不満。
すでに武器は揃えたが経験値がもったいないので機動力の高い人たちで行く。前章の人たちからアンナをコニーに替えただけの面子で挑んだ。ドラゴンナイトのアネットが意外に強くて使える。あとヒルダの守備力が高くて拳闘士どもに殴られてもそんなに困らない。経験値を均等に割り振りすぎて気づけばみんなレベル32〜33に収まった。「ダークメタル」と「ウーツ鋼」を拾えた。
メルセデスお姉さまと先生で楽しくおしゃべりしてたらカスパルが死神騎士がどうのと言ってくる。セキュリティソフトみたいな名前して何言ってんの。でもお姉さまのためなら、と一行は封じられた森に向かう。今回カスパルは貴族レベル4だし、武器も持ってないから大ピンチ。面子に「レスキュー」「ワープ」が必要になるので自由枠の8人はリシテア、フレン、コニーの3人、肉弾戦対応のレオニー、ヒルダ、イングリット、アネットと回復役のマリアンヌとした。
孤立した2人をまず右上に移動。ただし、メーチェは素早さが低くて勇者とかは倒せないので待機するしかない。本隊は左の魔獣を1ターンで倒し、宝箱奪取役の先生を置いて右側を北上。『剣殺し』を付けたイングリットとレオニーの活躍で魔獣を蹴散らして進んでいく。
7ターン目、「レスキュー」の射程範囲ギリギリにカスパルとメーチェが入ったので救出して合流。これをやると一気に増援が出現するがまだ遠いので周りの敵を鏖にして迎え撃つ。恐怖で涙目のカスパルは小便ちびってるっぽくなんか臭いので後ろに置いておく。ここまでくれば各個撃破の形になるので楽勝。死神騎士はメーチェに俺が殺すまで誰にも殺されるな…(翻訳:お姉ちゃん大好き!)と捨て台詞を吐きながらも所詮お姉ちゃん子なので「ラファイルの宝珠」をくれた。
ペトラの祖国がエーデルガルトに脅迫されてピンチ。アウトドア系のペトラとインドア系のベルナデッタの外伝マップ。面子は久々に揃った帝国女子3名、レギュラー状態のレオニー、イングリットに加えシャミアさん、レベルの低い順に選んでマリアンヌ、フレン、ハピ、アンナとなった。
まずは4ターン目くらいまでに突撃してくる敵とマップ中央にいる敵を皆殺しにする。ここで先を急いでマップ右下に進んでいくとヒューベルト率いる増援が出現してしまう。しかも増援の中の敵将4名のいずれかが右下に到達したら負けてしまうので、現れたら速やかに殺害する必要がある。特に森の中に出るヒューベルトは「メティオ」を使うので速攻で始末しないと危険。
進軍は順調で6ターン目に左側の初期配置の敵は全滅。増援が現れたらすぐに襲い掛かれるように兵員を配置。10ターン目、増援が出現。ヒューベルトは森の中に出るので攻撃が当たりにくいが、ベレズ先生の鉄拳でぶん殴られ、ぶつくさ言いながら撤収。残る敵はレベルの低い人に優先的に行き渡らせる。16ターンでクリアできた。
外伝マップ『湖水の伝説』をやってみたけど諸事情によりきつそうなので後回し。今月はレベル低い人の叩き上げと鉱石集めに専念した。おかげで「毒石」「ミスリル」など貴重な石をいくつか拾えた。最低レベルも34まで上がり、まだまだ本編で優位に戦える状態は続く。出ずっぱりだったレオニーとイングリットはお休みさせた。
烈女のジュディットさんに会うのを楽しみにしていたベレズ先生のに帝国軍が割り込みで奇襲をかけてくる。面子には宝箱、『盗む』スキルなどを考慮し、肉弾戦要員にペトラ、イングリット、アネット、レオニー、ヒルダ。回復役はマリアンヌと「レスキュー」を使えるフレンとコニーを選んだ。
開始地点左側をまずは掃除し北上する。途中にアッシュがいるが、先生に「最上級試験パス」を盗まれたうえ、同郷のイングリットの一撃で果てた。悲しいね。でもこれが戦争だから。しかし、その後は銀系装備の上級職主体でダメージが大きく、敵の集中攻撃を受けた先生が噴火口の上でHP2まで追い込まれる事態に陥ってしまった。ここは計略で切り抜け、「宝の鍵」を持たせたレオニーとアネットのドラゴンナイト2騎を「銀の盾」を獲りに左側に移動。残りの7人はジュディットさんと合流する。
先生でジュディットさんに話しかけると「力のしずく」をもらえる。ベレズ先生は熟れたしずくも後でいただきますとかボソッと言ったが誰にも意味が分からなかった。左側の宝箱を回収したらあとはグェンダルの爺さんから「ランポスの盾」を盗むだけ。ヒルダの「ハンマー」で倒して11ターン目にクリアした。
【あらすじ】烈女の力により兵力を増強した新生軍は百合の紋章を掲げいよいよ帝国の要所である橋を押さえにかかる。
散策でやることは変わらず。ヒルダに5年前の落とし物を渡してついに女子の落とし物が尽きた。今後は貢物と女子会でやる気を上げていかなくてはならない。店では「最上級職試験パス」などを買い込んでおく。
またもソードマスターだらけのマップ。しかし運河を挟んでいるし、こちらは飛行系もそれなりの数がいるし、攻撃に魔法を使えるので、初ターンに突撃してくる奴らを捌ければ難しくない。4ターンで終了。
場所はカレドニス大地で敵の主力はグラップラー、パラディンなど。魔獣は蜥蜴みたいな獣の王。敵のレベルは36と高めで殺到されるとちょっと危ない。グラップラーが蜥蜴をタコ殴りにして瀕死になったところで計略をぶちかまして「ダークメタル」いただき。敵に対しても計略でかわして倒す。得たものとしては経験値のほうが大きかったかな。
見知らぬおっさんが先生の可愛いマリアンヌにいちゃもんをつけてくる。おかしなことを言うとちょん切りますよと追い返したが気になるので森に行って魔獣退治。面子は守備力の高いレオニー、ヒルダ、シャミア、カトリーヌ、弓使いのベルナデッタ、「エンジェル」要員のリシテアとハピ、「レスト」要員のメーチェ。
まずは左に移動して森の外側を進んでいく。このマップで一番警戒しなきゃいけないのは10ターン目の増援。マップ右側に巨狼が3頭も出現する。つまり10ターン目までにマップ左側で迎え撃てるように他の魔獣を排除しておく必要がある。が、いちいちアーマーブレイク狙ってるんで進軍も遅く、森の中からひょっこり現れたダークビショップに「デス」で必殺出されたヒルダが倒され神祖の力に頼ったり、ベルナデッタがスナイパーなの忘れて『曲射』使ったりとトラブルが相次いだ。13ターン目に増援の狼どもと交戦するが、うち2頭がうまく並んでくれたので計略の集団魔法でうまく倒すことができた。ここまでくればあとは右回りに進んでいくだけ。32ターンもかかったが結果的にすべての敵から鉱石を奪い取れた。「ブルトガング」も入手。
3週目は散策にして先生の強化と同時に変更可能な兵種が少ない人たちを指導する。コンスタンツェは何回試験に失敗してんだ。
2回目の降魔の日は海岸。蜥蜴は賊どもには襲い掛からないので安心していた。しかし真ん中の賊を呼び出したら突然賊どもが魔獣に次々と襲い掛かりはじめ、こちらが近づいたときには残りHPは少なく障壁が復活しててアーマーブレイクさせるのがかなり難しかった。調整して倒しギリギリで「ダークメタル」を拾えた。
レア様がベレズ先生に遺した(残した)手紙をもとに修道院の地下墓地で宝さがし。ここはゴーレムがめんどくさい。魔法防御高めの人たちで編成する。自由枠はなぜか11人も選べるので面子はドロテア、イングリット、メーチェ、アン、マリアンヌ、リシテア、ハピ、コニー、マヌエラ、アンナ、フレンと魔道士適性+αの組み合わせとなった。
7ターン目に外周の敵を全滅。真ん中あたりにいる敵も釣り出して倒す。この作業でけっこうダメージをもらってしまい、マヌエラ先生、ドロテア後輩、イングリットの騎士団がボロボロに。マヌエラはともかくバトルシスターのドロテアの前線起用は無理があったかな…。敵将三人組をぶち殺した後はゴーレムの処理。物理計略を当てて障壁を壊し、魔法計略で裸にして「ミスリル」をきっちり拾う。18ターンでクリアできた。さらに「セイロスの盾」も入手。
仕上げとしてレベルを上げたくて1回フリーマップで鉱石も拾っとく。外伝は後回し。
どこかの王子みたいな名前の橋で戦う。自由枠はなぜか少なめで8名。『盗む』スキルと宝箱を考慮して面子はドロテア、ペトラ、アネット、ヒルダ、レオニー、マリアンヌ、ハピ、シャミアとなった。ここはマップ右下の砦みたいな場所に入るとアケロンとかいう父っちゃん坊やが出てくる。もちろんこれは待ち伏せして「回避の指輪」を盗み取ったうえで倒す。あとはマップ上から弓砲台で執拗にハピを狙ってくるうざい弓兵をアサシンレオニーで一撃。8ターン目にマップ右側がきれいになって安全が確保できたのでラディスラヴァを呼び出す作業に移る。
ラディスラヴァと魔獣の射程範囲が重なってたので魔獣はヒルダに押し付ける。「アウロラの盾」を盗み取り、弓で撃墜。すると変な髪型の貴族騎士がマップ左上に出現するが、襲ってこないので引き続き魔獣周りを掃除する。貴重な「ダークメタル」をしっかりと回収。
最後にローレンツどもを呼び出し「最上級試験パス」を盗み取って倒す。先生の眼に涙はない。ローレンツ、君の遺言はしっかり領民に伝えておくよ。この後グロスタール領に(略奪に)行くから。
【あらすじ】平原で三軍が衝突。エーデルガルトはまたいつものように必殺でも出されたのか、重傷を負って撤収。ベレズ先生のもとには夢か現か蒼い王子が現れるが、どのみち幽霊だと思うのでやっぱりディミトリは死んじゃったんだろうな。
もはや一週目の散策でやることは変わらず。入浴で血行を良くしてから飯をおごってやる気を引き出し先生の訓練、指導。カトリーヌを指導したくて入浴したらなんかすぐのぼせるので困った。特別個人指導では荒い息遣いで声出しておねだりまでして、でもレア様に比べたらまだまだだねぇとか捨て台詞を吐く負けず嫌いの姉御肌。
場所はフォドラの喉元。「ダークメタル」が拾える蜥蜴なので飛行系で集中攻撃をかけて一気にアーマーブレイク。そのあとは城壁の隙間をカトリーヌお姐さまで塞いでたんだけどねー。敵のレベルは40なのでけっこうダメージがでかくて危なかった。しかもペトラが「デス」で必殺喰らうし。ペガサスだから無事だったけど、油断はならない。そのあとは負傷しつつもみんなに経験値が行き渡ったのでまあ良かった。
金がない可愛いレオニーのために湖に伝説の武器を獲りに行く。ただ、ここで問題になるのはリンハルト(レベル2、睡眠障害)。霧の中から増援が次々と出てくるのでリンハルトが狙われないようにする必要がある。本作では従来作品のようにユニットを担いだり合体したりできないので、敵の射程範囲から外すためお坊ちゃまのように女たちで護衛しながら戦うことになる。自由枠はペトラ、メーチェ、リシテア、ヒルダ、カトリーヌ、シャミア、フレン、アンナと半数が聖教会職員となった。
まずは全軍で宝箱を回収しつつ右上を目指して進軍。いつもより少し慎重に進んでいく。8ターン目にスナイパー全員を倒し、宝箱もすべて回収。ここから部隊を左右に分け、カメ(聖人)を挟んで倒す作戦に切り替える。ここで左に移動中のペトラが霧の中から現れた幻影どもにボコられHP5まで追いつめられる事案も発生したが、かわして切り抜けることができた。リンハルトは図のような位置で増援を塞ぐと同時にカトリーヌさんに守られる。左右に兵を配置したら一気に襲い掛かるが…ボスカメはHPがとてつもなく大きいので人数が2人少ないうえに強力な騎士団配備すんの忘れてたせいでアーマーブレイクしてから3ターンかかった。ちなみにアンナはアーマーのせいもあるが連れてきた意味がないくらい弱かった…。
鉱石「ミスリル」を拾いたくて挑んだんだけどまたはぐれ魔獣。「ダークメタル」すでに70個以上あるんだけどね。場所はザナドなんで魔道士系の多い♀軍団でも安心。「玉鋼」を拾った。
3週目は先月と同じく散策にした。贈り物を使って行動力を節約、先生の技能を上げる。特別個人指導。メリセウス要塞の攻略前にメルセデス要塞を攻略して陥落、ベレズ先生の手練手管には難攻不落の要塞も決壊やむなし。
場所はブリナック台地。また「ダークメタル」の魔獣。初期配置から魔獣に近づくには右側の敵をなぎ倒す必要がある。武器と魔法をバランス良く混ぜて経験値などを割り振る。
毎日紅茶とお菓子ばかりで働いてないフェルんとこのハゲ親父の様子を見に行くために帝国へ。可愛いリシテアのお願いならしかたないね。面子はイングリット、アネット、他の同盟女子3人、シャミア、カトリーヌ、フレン。
マップ上から敵がわらわら湧いて襲ってくる。本来ならフェルディナントでこれを食い止めるのだが、今回彼はレベル4で無防備だし不可能。歩いて逃げるしかない。プリーストのリシテアは「リザイア」を駆使して左下の民家を廻る先生たちと合流する。右の家は「アウロラの盾」持ちのレオニーだけで充分。『近距離反撃』があれば襲ってくるドラゴンナイトも撃墜できる。今回はマップ上側の兵を捌ききれず、左下市街地に引き込んで戦うことになってしまい、フェルディナントは建物の陰に避難し、震えながら声を押し殺して泣いていた。貴族の名誉は完全に失われた。
6ターン目に左下を綺麗にしたら今度は右下。ここのボスを倒すと増援はもう湧いてこなくなる。これなら安心してフェルを置き去りにできる。あとは宝箱を回収して残った敵を屠るだけ。マップ上は移動がしづらいので23ターンもかかった。本編よりも時間かかるよねこのマップ。アイテムももらった。
今月最後の訓練は久しぶりに拡張版マップ。場所はコナン塔。レベルの低い人から選んで出撃、金も経験値も入って良い訓練だったね。
難攻不落の要塞。敵将はあのお姉ちゃん子の騎士。面子はペトラ、メルセデス、イングリット、ヒルダ、レオニー、マリアンヌ、カトリーヌ、マヌエラ、コンスタンツェ。お姉ちゃんを加えることにより奴を動揺させ、その隙に要塞を落とそうという作戦だ。
ここは増援と長距離砲がある忙しいマップ。死神騎士を倒せばその時点で終わりだが、宝箱と敵の持つ武器も回収する必要がある。まずは増援の出る個所を塞ぐところから。部隊を2つに分け、左側の増援ポイントを「アウロラの盾」持ちドラゴンナイトのヒルダで潰しに行く。魔獣は計略を惜しみなく使い倒す。ヒルダとマヌエラが結構なダメージをもらって早々に騎士団が減ってしまったが、レオニーがいるので何とか10ターン目までには完了。
一方で右側の部隊は先生とイングリットを先頭に突破、アサシンイングリットで宝箱を回収してコニーの「レスキュー」で戻す。魔獣を倒したらパラディンの出現ポイントだけ塞ぐ。増援ポイントをすべて塞ぐと死神騎士が逃げちゃうからね。全員をマップ上側に集合させたときには25ターン目。死神騎士の周りにいるアサシンどもは計略で一網打尽。1ターンで全滅。あとは左側を掃除しつつ左下の弓砲台をヒルダで削って無力化。「勇者の斧」持ちウォーリアは魔道砲台で安全に倒す。
すでにお友達を失い一人ぼっちになった死神騎士がソワソワして逃げ始めるが、もちろん女たちで妨害、計略を当てまくって削り、先生の一撃で倒した。奴は「殺したければ追ってこい。そろそろ刻限だ…」(翻訳:お姉ちゃんここにいると危ないよ逃げて!)とかいう一言を残してまたも遁走。クリアまで40ターンかかった。章エンディングでICBMが降ってきて要塞が半分くらいなくなっちゃったよ。
【あらすじ】半壊したメリセウス要塞から辛くも脱出した♀軍団。奴が…死神騎士がお姉ちゃん子でなければ死んでいたかもしれない。しかしこれで帝都アンヴァルはすでに丸裸の状態。新生軍は民間人になりすまして帝都に潜入し、帝国との決戦に挑む。
この章と次の章は帝国で連戦。そんなわけで先生が大奮発、食堂でおごりまくって全員のやる気をMAXにした。実は先月で外伝章をすべてクリアしちゃったんであとはフリーマップと降魔の日ぐらいしかない。今月も3週目に散策を挟み出撃2回とする。
場所はまたブリナック台地。しかも前回とほとんど同じ敵で、魔獣も「ダークメタル」の蜥蜴。レベルの低い順から選んだら魔法系の人ばかりなのでアネットをソシアルにして突撃させたら敵将に追撃喰らって昇天。あのさぁ…。もちろん神祖の力でかわし、敵もすべて倒して終えることができたが一部の人は素早さに課題ありなんだよねー。
場所は2回とも森。レベルの低い人から選んだのでこちらのレベルは38〜40。敵はレベル42でグラップラーとか肉体派ばっかなので魔道士が主な♀軍団は計略や『魔法剣』など戦技を使って対抗していくしかない。ベルナデッタがやたら狙われるし、アネットは素早さ低いし苦しかった。イングリットとペトラも攻撃力の低さがここにきて露呈し始める…。それでも獲得経験値は多めなようで助かる。アンナが滑り込みでレベル40となり全員レベル40以上で第2週は終了。
2回目の散策では先生の技能を上げたんだが、格闘や剣では先生よりも技能が高い人がほとんどいないので高度教練もやりにくくなってきた。
場所は王国領。敵はウォーリアとかごっつい男ばかりでダメージがすごい。しかし奴らでも♀軍団の魔法攻撃にはなす術なし。魔獣に近づいたところで計略をぶちかまし、鉱石とアイテムは確保。
場所は2回とも封じられた森。そして今回もグラップラーとかごっつい人ばかり。戦法は前と同じ。全員レベル41以上にはなった。レベルの低い人から選んだせいで後半の3マップでは先生の出番なかったな…。
いよいよ帝都攻め。しかしセテスさんの女装が不完全であったため帝国にばれてしまう…。ヒゲぐらい剃っときなさいよ!とイラつく先生。ここは先生の可愛いエーデルちゃんを盗み取った陰険従者、ヒューベルトが守っている。面子はドロテア、ペトラ、イングリット、レオニー、リシテア、ヒルダ、マヌエラ、ハピと、お姉ちゃん子の気配がするのでメルセデス。終盤も近いので可能な人は最上級兵種にしておく。
部隊が二手に分かれているのでやりづらい。まずは先生率いる上側の部隊と、右側の部隊を東側市街地で合流させる。飛行系がイングリットとヒルダの2人いるので運河も使って敵を排除。増援も「ダークメタル」巻き上げつつ弓で撃墜し、早くも10ターン目には安定状態に入った。
東西の市街地を結ぶ橋に全員集結したら次は死神騎士。先生とお姉ちゃんの匂いでおびき寄せ、計略で削った後先生の「銀の剣」で一撃。奴は「殺すか、死ぬか…いずれしか味わえぬのが口惜しい…」(翻訳:お姉ちゃん、後でロケ終わったら一緒にお菓子食べよう…ぐふっ)とか言い残して倒れた。最期までシスコン野郎だったな…。
あとは西側市街地に侵攻、魔獣やら魔道砲台やら置いてあるが百合の紋章の前には敵ではない。ただしヒューベルトの「サンダーストーム」だけはマジ脅威。
攻撃力60もあるんだもん。魔防高いからっつってメーチェお姉さまで受け止めたら一発で騎士団黄色くなるし。ただ2回だけなんだよね。あとは適当にハピで耐久度ゼロにしたら左下の「サンダーストーム」装備ウォーロックをすぐに倒す。もはや奴は無防備。エーデルちゃんとレア様どこだよお前に用はないんだよこの眉なし老け顔野郎!とかすごく傷つくことを大声で叫びながら先生が殴り殺して終わり。
【あらすじ】鷲の本拠地(宮城)に引き籠ったエーデルガルト。神祖ソティスを偽りの女神と誹り、大司教の年齢詐称などという卑劣なデマを流した皇帝との最後の決戦が待ち受ける。
この章は前の章からの連戦。面子はペトラ、ベルナデッタ、イングリット、同盟女子、ハピ、フレン。いきなり敵に囲まれている。特に「倭刀」装備アサシンはものすごく危険なので、計略を使って動きを封じ魔法など使って開始地点上の敵は1ターン目に全滅。さらに下の敵をおびき寄せて全滅。巨魔獣を殺るためにいったん全員集合かけたらドゥドゥーが魔法喰らってリンチ状態だったんでおチビのフレンがふぅ〜っやれやれですわと呆れたような表情で「レスキュー」使って救出。そのあとも勝手に動くもんだから『引き戻し』とか使って本当に男ってめんどくさい生き物ですわ。
巨魔獣はさすがに計略使わないときついので速攻でアーマーブレイクさせて倒した。次いで宝箱の回収、長距離砲の処理と行ってエーデル部屋以外は全滅。そのあとは移動のほうが時間食ったね。扉開けると同時に左右の増援階段を塞いで最後の巨魔獣を倒して全員集合。ドゥドゥーがうろうろしてうざいのでリシテアがうんざりしたような顔して「ワープ」でスタート地点まですっ飛ばす。用意は整った。
しかし、エーデルガルト戦は実にあっけないものだった。まずはヒルダの「鉄の弓」で削る。反撃で必殺出される危険もあったがセーフ。直後に先生が市販品の「銀の剣」でいきなり必殺出して皇帝エーデルガルト倒れる。今回の攻略ではエーデルガルトにすべて必殺でとどめ刺してんだけど何だろね、これ?たぶん、これが愛なんだろうね。
章エンディングでついにエーデルガルトを討った(フリをして隠し部屋に連れ込んでマンツーマン指導、表向きには死亡と発表した)先生。レア様 (17) も救出し(た後2人で密着指導し合って)、次の目標は(エーデルちゃんと二人きりで特別訓練をしつつ)闇に蠢く者どもの討伐に決まった。
▼
【あらすじ】ヒューベルトの遺書により真の敵は闇に蠢く者と判明。女だらけの帝国を創る野望を阻むものはすべて滅ぼす。ベレズ一行は敵地シャンバラへと乗り込む。
もはや散策の回数も残り少ないので、贈り物攻勢で全員のやる気を上げる。先生の剣のレベルを上げたかったんだけど、先生よりも技能が高い人がほとんどいないのでしかたなく魔法とかを上げといた。特別指導はマリアンヌ。「お豆さん、こんなにしちゃって」(剣の柄をしっかり握ることで剣撃の威力を高めたことを評価)「ほら、糸引いちゃってるよ」(剣の軌道が読まれやすく効果的な攻撃にならない可能性を指摘)などの声と湿った音が二人きりの訓練場に響き、非常に内容の濃い剣の訓練となった。
今月は訓練を9回行い終章に向けて戦力の見極めをする。ブリナック台地。敵はアサシン、グラップラーなど接近されたくない暑苦しい男ばかり。レベル下のほうから選んだ面子だったので計略や「囲いの矢」で敵を動けなくして魔法で葬る弱者の戦いとなった。アンナとベルナデッタがなんか弱い…。ギリギリのタイミングでアーマーブレイクさせて横取りは防いだ。
場所は2回とも封じられた森。すんごい既視感。アサシンが多めでめんどうだが、錬成で射程を伸ばした「サンダーソード」「ボルトアクス」「魔法の弓」で次々と葬っていく。今作の錬成は武器の名前を変えられないのが少し残念。武器に「おま○こ」とか変な名前を付ける人がいるようだから、仕方ないね。
場所は森。フォートレスの軍団だったので楽勝。ボーナスステージとしか思えない。みんなあくびしながら魔法をぶちかまして重装軍団を鉄くずに変えていた。
今月2回目の降魔の日は王国領。初期位置からアサシン・勇者5体の射程範囲内という最悪の状況だったが、計略と魔法で突っ切る。これが♀軍団の生き様よ。敵は攻撃力低めのグラップラーなどだったので魔獣も体力が残ってて無事アーマーブレイク、無難に乗り切れた。
また湖に戻ってきた。アンナとカトリーヌは兵種も増えないしもう見切るべきかな…。「雷霆」は親戚の子も使えるし…。
モグラ族を叩くため、地下都市シャンバラに来た一行。一方で意味深な発言のレア様。まさかレア様が実は聖者セイロスで先生が眷属の血を受けた人造人間から生まれた子でベレズ先生とレア様が親子みたいな関係だから後事を託したいとかそんなわけないし、すると何の話なんだろう…。面子はラス前とあって帝国女子3名、王国女子3名、同盟女子4名。つまり三学級の女子生徒10人の共演となる。兵種はボウナイト、ヴァルキュリア、ファルコンナイトなど長射程と魔法対策を考慮したものになった。先生は魔法侍のエピタフ。
まずは右下と左上の小部屋の敵を倒すことを目指す。四隅に分かれた自軍は上と下、2つの部隊に合流してから小部屋を目指す。マップ上のほうに「ダークスパイクΤ」を装備したダークビショップがいるが、こいつをレオニーの必殺で一撃で殺り除けたのが大きく、わりと苦も無くサクサクと進められた。射程外から弓や魔法で攻撃できるため、ディフェンス面で難のある♀軍団でも問題ない。魔防が高いためヴィスカムも怖くない。ペトラやレオニーは躱せるし、死にそうな顔してたのはせいぜいヒルダぐらい。
8ターン目、下の部隊が右下小部屋を開けたときにイングリットが敵の21%の計略喰らってこれが最大のピンチだった。せっかく「獅子王隊」配備してんのにさぁ、草葉の陰で殿下が泣いてるよ。10ターン目には全員合流、15ターン目に右下の小部屋を開けてヴィスカム停止。
20ターン目、ボス部屋の前に全員集合。ベルナデッタが扉開け係。ボスのタレスとかいうおじいさんはドロテアお姉さまの挨拶代わりの「メティオ」とペトラの『灰塵射撃』を喰らってよろめいた瞬間、先生にぶん殴られてクリティカルを出すという実に華々しい倒れ方だった。悔しいからミサイルのスイッチ押して最後っ屁。モグラ町崩壊。
しかし章エンディングでレア様が病人のくせに体張ってミサイルを止めたもんだから瀕死の重傷に…。
【あらすじ】モグラ族を全滅させたベレズ先生。みんなから世界王になれとか言われ、迷っていたのだが…。
最終章は散策を2回にしてみる。訓練マップは9回。不要アイテムの処分も進める。
場所は砂漠。魔獣は鳥だったが、ミスリルは1個しかもらえず。レベルAの武器錬成に必要な分だけ拾えてない。景品のダークメタルなんざカンストして捨ててんのに…。
場所は湖。レベルの低い人から選んで育てつつ最終戦の人選を進めていく。シャミアお姐さまは攻撃のほとんどが必殺の印象。やはり加入が遅く技能を伸ばしにくいカトリーヌお姐さまと、ちょっと中途半端な印象のアンナさんが苦しいのでこの週までで出撃を打ち切り。ベルナデッタも力が低く攻撃が通らない。
ここで散策。修道院ともお別れだね。アイテム処分市。
最後の降魔の日。場所は帝国領。右端に魔獣がいるので追いづらい。しかもこちらの面子はほとんど魔道士系なのでヴァルキュリア、ダークナイト、ボウナイトに兵種変更して速攻でマップ右下を目指す。敵のアサシンとかウォーリアーとかが市街地右側に固まってくれたので計略で足止めできて何とか勝てた。鉱石も「毒石」だった。
場所は森。なぜかアサシンばかり出るが、回避効果も使えるし『剣殺し』もあるのでそんなに怖くない。魔道士系が多いから極力こちらのターンで葬るようにしていればいい。ベルナデッタが脱落気味。コンスタンツェは攻撃力が魅力だが素早さ低すぎ…。フレンも魔法が使えんのに素早さ低くてちょっと厳しい。もはやこの段階での訓練は脱落者を選定する作業だよ…。
最後の指導。今月はすでに得意技能に集中しているので特に何も考えなくても問題ないから楽だった。
最終週。湖で最後の訓練に励む。ベルナデッタは攻撃力が上がらず。フレンとコニーは素早さが22という危険な状態なので脱落。あと一人はどうするか迷ったが、理学と信仰のレベルがB+で終わり、使える魔法の種類が少ないマヌエラ先生を外すことした。
ヘロッヘロのレア様からフォドラの統治を委ねられるベレズ先生。しかし、レア様が突然ウガアアアア!(翻訳:あん♥うっふ〜ん♥)とかいう声を出してお尻の大きな竜に変身、暴走。限界だったのだ。自らを17歳と頑なに信じることで保たれてきた自我――マザコンの本性を押し殺しつつ慈母愛に溢れた大司教を演じる一方で、真夏の水着キャンペーンにはしたない豊満な体で参加――すべては…限界だったのだ…と苦渋の表情を浮かべるセテス様。確かに、ちょっと熟れすぎているなと思ってはいた。でも、ともに女だらけの帝国を築くと誓ったレア様を倒さなきゃならないだなんて…。
訓練の結果、選ばれし先生以外の11名はドロテア、ペトラ、メルセデス、アネット、イングリット、ヒルダ、マリアンヌ、リシテア、レオニー、ハピ、シャミアお姉さま。副官はベルナデッタ、コンスタンツェ、マヌエラ先生。カトリーヌお姉さまはレア様と戦えるわけないので留守番。
まずは白き獣の排除からだが、これは難しくない。実はマップ下の回復石を踏むとあっさり増援が止まる。ドラゴンマスターヒルダで2ターン目に解決。すると白きもの=レア様がやばいオーラを放ち、一部の兵が突撃してくる。まずは右側を白き獣もろとも倒す。ファルコンナイトはセオリーどおり弓、白き獣は鉱石を拾う必要がないので障壁引っぱがして集中攻撃で終わり。それ以外は「サンダーソード+」「ボルトアクス+」「魔法の弓+」で簡単に倒せる。左側を釣って倒し、10ターン目に城壁外の敵は全滅。この作業と並行して馬から降りたボウナイトや先生でゴーレムを城壁外から投石機で撃ってアーマーブレイク、飛行系や長射程の武器で倒しておく。突撃してくるビショップとファルコンナイトたちは「あぁん♥」とか言いながら反撃で倒されていなくなった。
城壁内にいる白き獣は先生で呼び出して弓で撃ち落とす。レア様が熟れたお尻で真ん中を塞いでるんで左右の移動がめんどくさい。ゴーレムは弓砲台を使って右側のやつを呼び出して倒す。次に左側はレア様の射程範囲と重なっているので呼び出しづらいが『引き戻し』や再移動を組み合わせてやはり右側に引きずり出して倒す。
いよいよレア様との決戦なのだが、砲台の弾が余っているので1ターンに何回もレア様を攻撃してまずはHP玉を2つ減らした。あとは主力をレア様に近づけていく。猛撃はダメージ35の定額制なので計算はしやすいし、けっこうかわすからばらけつつ移動。45ターン目、先生が放ったエーデルちゃんフェイバリット『猛火計』、ヒルダのクロードプレゼンツ『灰燼射撃』、シャミアさんのパワードバイディミトリ『車懸』(空振り)と魔道砲台の残り弾でレア様をアーマーブレイク。裸にされたレア様はガアアアア!(翻訳:いや〜ん♥)という色っぽい声を出してまだ若いつもりだ。…目を覚まさせねばなるまい。
そのあとはイングリットの「ルーン」で『震災』、ヒルダの「フライクーゲル」で『劫火』を放ち体力を削る。最後にレア様の前に立つベレズ先生。今回の攻略で初めて握る「天帝の覇剣」で戦技『覇天』を放つもスキルでガードされてしまう。すぐにドロテアで再行動、とどめを刺して46ターン目に決着。勝った。
予想どおりそんなに難しくなかった。本作では女性キャラは魔道士系に偏っておりディフェンス面で厳しいことが予想されていた。しかし、射程の長い武器がたくさん用意されていること、アサシンや勇者などの厄介な敵は比較的魔法に弱いこと、飛行系が弓を使えることなどが有利に働き、細かいところで攻略は楽だった。各マップは何度もやってるから要領は得てるし難しいところは少なかった。難関と目された13章も苦戦しなかったし。最終戦まで「天帝の覇剣」含め英雄の遺産も使わなかった(ていうか存在を忘れてた)からこの辺を縛れば難しくなるんじゃないかな。
悔いの残る点は経験値優先にしたため「ミスリル」の集まりが悪く最強の武器を終章で使わなかったこと。銀系武器でも問題なく進められたから、どのみち要らなかったかもしれないけど。それと毎度のことだけど訓練がひたすらに面倒だった。これが原因でクリアまで膨大な時間がかかる。ただ、面倒だからってこの辺をすっ飛ばしてたら苦戦したかもしれない。積み重ねは大切だということで。周回プレイなら支援を上げる必要も少ないからレア様以外お茶会もやんなかったし。
あと、今さら気づいたけど、しばらく前半のページ12章が抜けてたね…。ブログ版にはあったけど。実は2章のタイトルの「追懐」がなぜか「述懐」になってたんだよね。それでこっそりと直したら古い版をアップロードしていたという…。本当にすみませんでした…
数値、クラス、スキルは最終戦開始時点。
ベルナデッタ | ![]() | 517戦262勝 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ボウナイト LV48 | スキル:剣4、弓5、飛燕の一撃、警戒姿勢、剣殺し | ||||||||||||||||||
HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 魅力 | 剣 | 槍 | 斧 | 弓 | 格闘 | 理学 | 信仰 | 指揮 | 重装 | 馬術 | 飛行 |
49 | 27 | 20 | 37 | 35 | 21 | 18 | 19 | 26 | C | B+ | C | A+ | E | C | C+ | B+ | E | A | B |
ドロテア | ![]() | 312戦185勝 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
踊り子 LV48 | スキル:剣4、理学4、魔人の一撃、斧殺し、剣回避+20 | ||||||||||||||||||
HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 魅力 | 剣 | 槍 | 斧 | 弓 | 格闘 | 理学 | 信仰 | 指揮 | 重装 | 馬術 | 飛行 |
44 | 20 | 32 | 37 | 30 | 29 | 18 | 27 | 38 | A | C | E | E | C+ | A | A | B+ | E | C+ | E |
ペトラ | ![]() | 548戦307勝 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドラゴンマスター LV48 | スキル:剣4、弓4、警戒姿勢、剣殺し、滅殺 | ||||||||||||||||||
HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 魅力 | 剣 | 槍 | 斧 | 弓 | 格闘 | 理学 | 信仰 | 指揮 | 重装 | 馬術 | 飛行 |
58 | 32 | 17 | 32 | 44 | 31 | 23 | 14 | 28 | A | B | B | A | E | E | E | B+ | E | B+ | B+ |
メルセデス | ![]() | 245戦130勝 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
グレモリィ LV49 | スキル:理学4、信仰4、弓4、魔神の一撃、弓殺し | ||||||||||||||||||
HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 魅力 | 剣 | 槍 | 斧 | 弓 | 格闘 | 理学 | 信仰 | 指揮 | 重装 | 馬術 | 飛行 |
39 | 19 | 40 | 29 | 26 | 23 | 18 | 35 | 32 | E | C | E | B+ | C | A | A | B | E | B | C |
アネット | ![]() | 223戦138勝 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダークナイト LV49 | スキル:斧4、理学4、魔神の一撃、警戒姿勢、槍殺し | ||||||||||||||||||
HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 魅力 | 剣 | 槍 | 斧 | 弓 | 格闘 | 理学 | 信仰 | 指揮 | 重装 | 馬術 | 飛行 |
38 | 27 | 34 | 32 | 27 | 23 | 18 | 31 | 26 | C | C | B+ | E | C | A | B+ | B+ | E | B | B |
イングリット | ![]() | 498戦215勝 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドラゴンマスター LV49 | スキル:剣4、槍4、弓3、警戒姿勢、聖盾 | ||||||||||||||||||
HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 魅力 | 剣 | 槍 | 斧 | 弓 | 格闘 | 理学 | 信仰 | 指揮 | 重装 | 馬術 | 飛行 |
61 | 34 | 21 | 32 | 42 | 25 | 23 | 24 | 33 | B+ | A | B | B | E | D | D | B | E | B+ | A |
リシテア | ![]() | 240戦160勝 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダークナイト LV48 | スキル:理学5、信仰5、魔神の一撃、警戒姿勢、回復 | ||||||||||||||||||
HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 魅力 | 剣 | 槍 | 斧 | 弓 | 格闘 | 理学 | 信仰 | 指揮 | 重装 | 馬術 | 飛行 |
37 | 23 | 41 | 39 | 30 | 16 | 16 | 25 | 21 | B | C | E | E+ | D+ | A+ | A+ | A+ | E | A | B |
マリアンヌ | ![]() | 209戦137勝 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
グレモリィ LV49 | スキル:剣4、理学4、信仰4、魔神の一撃、弓殺し | ||||||||||||||||||
HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 魅力 | 剣 | 槍 | 斧 | 弓 | 格闘 | 理学 | 信仰 | 指揮 | 重装 | 馬術 | 飛行 |
45 | 20 | 42 | 31 | 29 | 28 | 15 | 33 | 35 | B+ | B | E | E | E | A | A | C+ | E | B | C |
ヒルダ | ![]() | 278戦112勝 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドラゴンマスター LV49 | スキル:槍4、斧4、弓2、警戒姿勢、槍殺し | ||||||||||||||||||
HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 魅力 | 剣 | 槍 | 斧 | 弓 | 格闘 | 理学 | 信仰 | 指揮 | 重装 | 馬術 | 飛行 |
67 | 40 | 17 | 21 | 36 | 28 | 31 | 15 | 31 | D+ | B+ | A | C | E+ | E | E | C | B | C+ | B |
レオニー | ![]() | 444戦236勝 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ボウナイト LV48 | スキル:槍4、弓4、警戒姿勢、剣殺し、聖盾 | ||||||||||||||||||
HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 魅力 | 剣 | 槍 | 斧 | 弓 | 格闘 | 理学 | 信仰 | 指揮 | 重装 | 馬術 | 飛行 |
58 | 37 | 16 | 39 | 40 | 26 | 28 | 14 | 29 | B | A | B | A | E | E | E | B | E | B+ | B |
フレン | ![]() | 160戦127勝 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
グレモリィ LV48 | スキル:槍3、理学4、信仰4、指揮3、魔神の一撃 | ||||||||||||||||||
HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 魅力 | 剣 | 槍 | 斧 | 弓 | 格闘 | 理学 | 信仰 | 指揮 | 重装 | 馬術 | 飛行 |
42 | 26 | 44 | 33 | 25 | 20 | 17 | 38 | 37 | C | C+ | E | E | C+ | A | A | C+ | E | B+ | D+ |
マヌエラ | ![]() | 182戦111勝 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
グレモリィ LV48 | スキル:剣4、理学4、信仰4、魔神の一撃、斧殺し | ||||||||||||||||||
HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 魅力 | 剣 | 槍 | 斧 | 弓 | 格闘 | 理学 | 信仰 | 指揮 | 重装 | 馬術 | 飛行 |
55 | 29 | 34 | 27 | 40 | 32 | 22 | 24 | 38 | B+ | C | E | E | E | B+ | B+ | C | E | C | C+ |
カトリーヌ | ![]() | 131戦76勝 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ソードマスター LV46 | スキル:剣4、斧3、格闘4、指揮2、斧殺し | ||||||||||||||||||
HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 魅力 | 剣 | 槍 | 斧 | 弓 | 格闘 | 理学 | 信仰 | 指揮 | 重装 | 馬術 | 飛行 |
64 | 39 | 19 | 30 | 40 | 17 | 26 | 12 | 23 | A | C+ | B | E+ | B+ | E | E | C | C | C+ | E+ |
シャミア | ![]() | 312戦155勝 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ボウナイト LV49 | スキル:槍4、弓5、警戒姿勢、剣殺し、聖盾 | ||||||||||||||||||
HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 魅力 | 剣 | 槍 | 斧 | 弓 | 格闘 | 理学 | 信仰 | 指揮 | 重装 | 馬術 | 飛行 |
55 | 35 | 15 | 46 | 30 | 32 | 19 | 15 | 26 | B | A | C+ | A+ | E | E | E | B | E | B+ | B |
アンナ | ![]() | 239戦132勝 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
トリックスター LV46 | スキル:剣3、斧3、弓3、近距離反撃、斧殺し | ||||||||||||||||||
HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 魅力 | 剣 | 槍 | 斧 | 弓 | 格闘 | 理学 | 信仰 | 指揮 | 重装 | 馬術 | 飛行 |
49 | 26 | 23 | 34 | 44 | 28 | 20 | 28 | 33 | B | C | B | B | E | D+ | E+ | D+ | B | C+ | E |
コンスタンツェ | ![]() | 177戦126勝 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
グレモリィ LV48 | スキル:剣3、理学4、信仰4、魔神の一撃、魔防の応援 | ||||||||||||||||||
HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 魅力 | 剣 | 槍 | 斧 | 弓 | 格闘 | 理学 | 信仰 | 指揮 | 重装 | 馬術 | 飛行 |
38 | 23 | 51 | 23 | 25 | 16 | 23 | 27 | 23 | C+ | C | E | E | B | A | A | B | E | B | B |
ハピ | ![]() | 246戦142勝 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
グレモリィ LV48 | スキル:槍2、理学4、信仰4、警戒姿勢、回復 | ||||||||||||||||||
HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 魅力 | 剣 | 槍 | 斧 | 弓 | 格闘 | 理学 | 信仰 | 指揮 | 重装 | 馬術 | 飛行 |
49 | 23 | 40 | 30 | 23 | 16 | 14 | 33 | 20 | D+ | C | B | E | C | A | A | C | E | B | B |
ベレズ(主人公) | ![]() | 580戦323勝 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ニルヴァーナ LV50 | スキル:剣4、槍4、弓4、警戒姿勢、滅殺 | ||||||||||||||||||
HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 魅力 | 剣 | 槍 | 斧 | 弓 | 格闘 | 理学 | 信仰 | 指揮 | 重装 | 馬術 | 飛行 |
58 | 44 | 27 | 32 | 36 | 36 | 26 | 23 | 37 | A | B+ | B | B+ | B | B+ | A | A | C | B | B |
♀軍団の戦績:5541戦3074勝
※男性キャラは0戦0勝、経験値0です。
総ターン数:623ターン(外伝章を含む)
前半へ
アンケートページ
戻る