※平成22年の改正で『常用漢字』に追加されたものも含んでいます。
混ぜ書きだらけでニュースが読みにくいので集めてみた。ここに挙げたのはまだ一部にすぎない。改正で追加された字もマスコミでは平仮名のまま。日本語はマスコミのものじゃないぞ。
判定欄の○印…平成22年改正で『常用漢字』に追加された字
判定欄の△印…『人名用漢字』に指定されている字
| 漢字 | 判定 | 含まれている主な単語 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 唖 | 唖然、聾唖 | ||
| 曖 | ○ | 曖昧 | |
| 軋 | 軋む、軋轢 | ||
| 闇 | ○ | 闇 | やっと追加された。読めない馬鹿いたの? |
| 迂 | 迂回、迂言、迂遠、迂闊な | ||
| 鬱 | ○ | 鬱陶しい、鬱屈、憂鬱、陰鬱など他多数 | |
| 曳 | △ | 曳く、曳航 | 地名だとけっこう入ってんだけどね |
| 焉 | 焉んぞ、終焉 | ふつうに「終わり」って言やいいだろ | |
| 苛 | ○ | 苛む、苛める、苛立つ、苛烈など他多数 | |
| 楷 | ○ | 楷書 | |
| 骸 | ○ | 骸、形骸化、死骸、残骸など | |
| 凱 | △ | 凱旋、凱歌 | |
| 咳 | 咳 | ||
| 膠 | 膠、膠着 | にかわなんて日用品じゃ目立たないもんね…。 | |
| 桁 | ○ | 桁、桁違い、橋桁 | |
| 傲 | ○ | 傲る、傲慢、傲然、傲岸など | |
| 轟 | △ | 轟く、轟音、轟沈 | |
| 撹(攪) | 撹拌、撹乱 | 「攪」が正しい字体。理系でも書いてましたよ? | |
| 愕 | 驚愕、愕然 | ||
| 撼 | 震撼 | 「震撼」なんて単語使わなきゃいいだけじゃん? | |
| 毅 | △ | 毅然たる | |
| 毀 | 毀損、毀誉褒貶 | ひらがなで書かれると非常に読みづらい字のひとつ。下の字(↓)でも当てとけば? | |
| 嬉 | △ | 嬉しい、嬉々と | |
| 稀 | △ | 稀な、稀代、稀有、古稀など | |
| 詭 | 詭弁、詭計 | ||
| 柩 | 柩、霊柩車 | ||
| 嘘 | 嘘 | 何で常用漢字に入ってないのかわけ分かんねえ。嘘だらけの世の中だから目を背けたいのか? | |
| 遽 | 急遽 | この副詞を別の単語で言い換えれば? | |
| 僅 | ○ | 僅かな、僅差 | |
| 惧 | ○ | 危惧 | この単語ぐらいでしか見かけない。なら、「危惧する」じゃなく「危ぶむ」のほうを使って広めれば良いのでは? |
| 乖 | ○ | 乖離 | 混ぜ書きするぐらいなら、「かけ離れる」とか和語で言えばよいのでは |
| 燻 | 燻す、燻る、燻製、燻蒸 | 「燻製」なんかは「薫製」て書いたら「燻した物」って意味がなくなるね。 | |
| 稽 | ○ | 稽古、滑稽、荒唐無稽 | |
| 繋(繫) | △ | 繋ぐ、繋がる、連繋、繋留など | 何で人名用漢字扱いなんだ。 |
| 嬌 | 愛嬌 | 別の表現で言い換えれば? | |
| 怯 | 怯える、卑怯 | ||
| 拳 | ○ | 拳、拳銃、拳闘、拳法など他多数 | 何でこの字入ってなかったのか。少年漫画読めねえじゃん。まあ、常用漢字表なんて漫画も読まねえような野郎が作ったんだろうけどな。 |
| 鍵 | ○ | 鍵、鍵盤、合鍵 | 信じられないことに常用漢字ではなかった。 |
| 牽 | △ | 牽引、牽制、牽牛、牽強 | |
| 虔 | 敬虔な | ||
| 梱 | 梱包、同梱 | 通販の普及でこの字をよく使うようになっても国語審議会は気づかないようだね。 | |
| 嗟 | 咄嗟、怨嗟 | ||
| 磋 | 切磋、切磋琢磨 | 「切磋」には「切瑳」という書き方もあるよ。 | |
| 采 | ○ | 采配、喝采、采女 | |
| 塞 | ○ | 塞ぐ、塞がる、閉塞、要塞など | |
| 爽 | ○ | 爽やかな、颯爽、爽快な | |
| 錚 | 錚々たる | ||
| 炸 | 炸裂、炸薬 | ||
| 燦 | 燦然と、燦々と | 和語で言い換えればいいのに | |
| 餐 | 晩餐 | ふつうに夕飯っていやあいーじゃん。 | |
| 侈 | 奢侈、驕侈 | ||
| 覗 | 覗く、覗う | 「除く」と区別できないじゃん。平仮名で書くと「の」で始まるから読みづらくなる。 | |
| 嗜 | 嗜む、嗜好 | ||
| 誰 | ○ | 誰 | 誰が読めなかったんだよ。 |
| 熾 | 熾烈な | スポーツ新聞とかでよく見るチープな常套文句。こんな語は使わなければ済む話では? | |
| 奢 | 奢る、豪奢、奢侈、華奢な | ||
| 甥 | 甥 | ||
| 灼 | △ | 灼熱 | ひらがなだと何の意味もなくなるね |
| 呪 | ○ | 呪い、呪う、呪文、呪縛など他多数 | |
| 秤 | 秤、天秤、秤量 | 元は「稱(称)」と同じ字。「ひょう」とか「びん」は慣用読みらしい | |
| 杖 | △ | 杖、頬杖、松葉杖、白杖など他多数 | |
| 拭 | ○ | 拭う、払拭 | |
| 燭 | △ | 蝋燭、燭台 | |
| 脆 | 脆い、脆弱 | ||
| 贅 | 贅沢、贅肉 | ||
| 棲 | △ | 棲む、同棲 | |
| 刹 | ○ | 刹那、古刹、名刹、羅刹 | |
| 洩 | 洩らす、漏洩 | 「えい」は慣用読みで本当は「せつ」って読むんだってさ。 | |
| 閃 | △ | 閃く、閃光、一閃 | |
| 箋 | ○ | 便箋、処方箋、付箋 | 入れ忘れだったとしか思えない |
| 遜 | ○ | 謙遜、遜色、不遜 | |
| 唾 | ○ | 唾、唾液、唾棄 | |
| 涛 | 怒涛、波涛 | 略字 | |
| 祷 | △ | 黙祷、祈祷 | 略字 |
| 套 | △ | 常套、外套 | 近頃マントのこと外套って言わなくなったね |
| 托 | 托鉢、茶托、托生 | ||
| 綻 | ○ | 綻ぶ、破綻 | |
| 緻 | ○ | 緻密、精緻 | |
| 峙 | 対峙 | 表現変えれば? | |
| 姪 | 姪 | ||
| 捗 | ○ | 捗る、捗捗しい、進捗 | |
| 塵 | 塵、塵芥、粉塵、集塵など他多数 | ||
| 凋 | 凋落 | 「落ちぶれ」とか言い換えれば? | |
| 嘲 | ○ | 嘲る、嘲笑う、嘲笑、自嘲 | |
| 擢 | 抜擢 | 「テキ」は慣用読みで「タク」が正しいらしい。「抜擢」なんて語は使わなければよいのでは | |
| 擲 | 投擲、乾坤一擲 | こんな難しい単語は言い換えればよいのでは | |
| 填 | ○ | 補填、充填、装填 | 略字 |
| 堵 | 安堵 | 「ほっとする」とか「一息つく」とか言えば? | |
| 賭 | ○ | 賭ける、賭す、賭博 | |
| 沌 | 混沌 | ||
| 遁 | 遁走、隠遁 | ||
| 嚢 | 土嚢、氷嚢、胆嚢 | 「ふくろ」に置き換えりゃよかったのにね | |
| 捏 | 捏ねる、捏ち上げる、捏造 | 「デツ」とも読むよ。 | |
| 播 | △ | 播く、伝播、播種 | |
| 呆 | 呆ける、阿呆、痴呆、呆然など他多数 | ||
| 罵 | ○ | 罵る、罵声、罵詈、悪罵 | 「嘘」「呪」やこの字が入っていなかったことを考えると、常用漢字表を作った人は現実から目を背けたかったのだろうか |
| 謗 | 謗る、誹謗 | ||
| 茫 | 茫然、茫漠 | これを平仮名にしたら「茫然」と「呆然」の区別ができないよ | |
| 貌 | ○ | 美貌、容貌、全貌、風貌など | |
| 剥 | ○ | 剥ぐ、剥奪、剥離、剥製など | |
| 曝 | △ | 被曝、曝露 | |
| 氾 | ○ | 氾濫 | 画数5画ぐらいか? |
| 叛 | 叛乱、叛逆、謀叛 | 「反」で代用している | |
| 挽 | △ | 挽く、挽回、挽歌 | |
| 痺 | 痺れる、麻痺 | ||
| 媚 | 媚、媚びる、媚薬、明媚 | ||
| 捌 | 捌く、捌ける | ||
| 誹 | 誹る、誹謗 | ||
| 逼 | 逼迫、逼塞 | ||
| 憑 | 憑く、信憑、憑依 | ||
| 稟 | △ | 天稟、稟議 | 「ひん」のほうが正しい読み方なんだって。 |
| 瀕 | △ | 瀕する、瀕死 | |
| 憮 | 憮然 | ||
| 聘 | 招聘 | 「招き」とか「招く」とか言えばいいだけの話じゃん? | |
| 蔽 | ○ | 隠蔽、遮蔽 | |
| 璧 | ○ | 完璧 | |
| 瞥 | △ | 一瞥、瞥見 | |
| 蔑 | ○ | 蔑む、蔑ろ、軽蔑、蔑視など | |
| 貶 | 貶める、毀誉褒貶 | ||
| 儚 | 儚む、儚い | ||
| 勃 | ○ | 勃発、勃興、勃起 | |
| 昧 | ○ | 曖昧、蒙昧、~三昧 | |
| 蔓 | △ | 蔓延 | 「はびこる」って言えば良いのでは? |
| 謎 | ○ | 謎 | 読めない馬鹿いたの? |
| 冥 | ○ | 冥王星、冥土、冥福、冥利など他多数 | 『ごめい福』じゃ故人も安心して眠れなかろうよ |
| 瞑 | 瞑想、瞑る | ||
| 蒙 | 啓蒙、蒙昧 | 『モンゴル』という意味もあるよ。 | |
| 螺 | △ | 螺旋、螺鈿、法螺貝 | |
| 邏 | 警邏、巡邏 | 言葉自体があまり見かけないかもね | |
| 狼 | △ | 狼、狼狽える、狼狽、狼藉など | |
| 辣 | ○ | 辣腕、辛辣、辣油、悪辣 | |
| 蝋(蠟) | △ | 蝋燭、蜜蝋、蝋人形 | |
| 罹 | 罹る、罹患、罹病、罹災 | ちゃんと使わないと「らかん」とか読む馬鹿が出てくるよ | |
| 慄 | ○ | 戦慄 | |
| 侶 | ○ | 僧侶、伴侶 | |
| 凌 | △ | 凌ぐ、凌辱、凌虐、凌駕など | |
| 縷 | 一縷 | ||
| 瞭 | ○ | 明瞭 | 「明瞭」なんて単語使わなきゃいいだけじゃん? |
| 礫 | 瓦礫、砂礫、礫岩 | ||
| 轢 | 軋轢、轢く、轢死 | ||
| 弄 | ○ | 弄ぶ、弄る、翻弄、愚弄 | |
| 猥 | 猥褻、卑猥、猥雑、猥談など | ||
| 萎 | ○ | 萎む、萎れる、萎える、萎縮など | 「委縮」じゃ意味分かんないもんね… |
| 宛 | ○ | 宛名、宛先、宛字、~宛 | |
| 冤 | 冤罪 | ||
| 婉 | 婉曲 | ||
| 艶(艷) | ○ | 妖艶、艶やか、色艶、艶っぽいなど | 「あでやか」か「つややか」かは文脈で分かるはず |
以下、熟語編。一文字で使われることがほとんどないもの
| 熟語 | 判定 | 備考 |
|---|---|---|
| 挨拶 | ○ | |
| 狡猾 | 「ずるい」って言えばいいだけの話 | |
| 醍醐 | ||
| 躊躇 | 「躊躇う」と書いて「ためらう」と読むね | |
| 贔屓 | 竜の子供の名前らしい。 | |
| 顰蹙 | ||
| 髣髴 | ||
| 揶揄 | 「揶揄う」と書くと「からかう」と読めるよ |